助成金Q&A
助成金はわかりづらい制度です
助成金制度は企業に大きなメリットがある制度ですが、一方で種類も多く、申請方法も煩雑と分かりづらい制度となっています。
助成金に興味があっても、自社で活用できる助成金を把握することすら一苦労で、申請を諦めてしまう方も多くいらっしゃいます。
福岡助成金申請センターは、福岡を中心に企業に対して助成金サポートを行っています。
実際にお客様から頂いた質問などをこちらに掲載しています。
助成金に興味があっても、活用に踏み切れない方はぜひこちらのページをご覧ください。
目次
クリックすると該当のQ&Aにとびます
助成金は必ずもらえる?
助成金は申請すれば必ずもらえる、というものではありません。
各助成金に設けられている要件をしっかり理解し、要件を満たす取り組みを行うことで受給可能性は飛躍的に高まります。
実際に申請をしてみようとした方はご存知かと思いますが、要件は簡単なものから複雑なものまで様々です。
1つ1つ要件を把握しようとすると、おおくの手間と時間がかかります。
福岡助成金申請センターは、助成金のプロである社労士事務所として各助成金の要件を把握しています。
受給確率を上げたい方、調べる手間などにお困りの方はぜひ福岡助成金申請センターにご相談ください。
無料相談では、あなたの会社で活用できる助成金のご提案を行っています。
助成金は返済しなくていいってほんと?
助成金は返済不要の制度です。
不正受給などをした場合には返還を求められますが、それ以外の場合で返済を求められることはありません。
助成金は経営者の皆様が納めている雇用保険料を財源としています。
そのため、助成金を受給できる対象は雇用保険料を納めている企業となります。
助成金はそれぞれ個別の要件がありますが、この対象要件は全ての助成金に共通する要件となります。
助成金は何度も申請できる?
同年度に既に申請した助成金を再度申請することはできません。
また、年度によって助成金のラインナップも変更されますが、同一テーマのものは申請できません。
異なるテーマの助成金であれば、複数申請が可能となります。
この複数申請という点が、自社で申請をお考えの方には大きな負担となるかもしれません。
就業規則の変更や、行政への届け出など、多くの手間がかかります。
福岡助成金申請センターでは、助成金申請経験豊富な社労士事務所として、パッケージで助成金をご提案しています。
あなたの会社で複数の助成金が申請可能な場合、最も効率よく、受給確率が高い方法で申請を代行させて頂きます。
助成金はいつ支給されるの?
助成金の支給タイミングは、助成金によって異なります。また地域差も発生しているようです。
助成金が定める要件にあたる取り組みを実施するために発生した経費に対し、助成するタイプは比較的支給が早いですが
制度を導入して実施〇〇期間後に申請可能など、ある程度申請まで長期間かかるタイプもあります。
支給申請から3ヶ月~のものが多いです。
福岡で助成金サポートを行っている福岡助成金申請センターでは、支給までの期間などについても事例にもとづいてお伝え致します。
解雇をしていると助成金は受給できないってほんと?
解雇をした場合、解雇後6ヶ月間申請ができない助成金が多数あります。
この場合の解雇とは、企業側の都合による解雇のことを指します。
仮に申請時に解雇をしていなくても、申請から6ヶ月の間に解雇をすると、同じく不支給となります。
最悪の場合、助成金の返還というケースも存在します。