両立支援等助成金(出生時両立支援コース) 平成29年度
両立支援等助成金(出生時両立支援コース)の概要・ポイント
男性が育児休業を取得しやすい職場風土作りの取組を行い、男性に一定期間の連続した育児休業を取得させた事業主に支給されます。
このような企業様にオススメ!
・働きやすい環境をつくりたい…
・離職率が高い…
ここがポイント
女性の育児休業を取り入れている企業は多いです。
実際に日本全体で見ても、女性社員の育児休業取得率は81.5%とほとんどの方が取得されています。
一方で男性の育児休業取得率は2.7%と依然低いままです。
※厚生労働省「雇用均等基本調査(確報)」(2015年度)出典
女性の社会進出や、共働きの増加などに伴い、育児を女性のみに任せて、男性は働くというありかたは続きません。
突然職場から、男性社員が育児のために退職してしまうという事態を防ぐためにも、両立支援等助成金(出生時両立支援コース)を利用して、制度作りをしていきませんか?
助成に必要な育児休業は連続5日以上と、取り組みやすい点がこの助成金の特徴です。
人事労務のプロである社労士事務所だからこそ、ご提案できる助成金の活用方法があります。
少しでもご興味があれば、無料相談にお申込みください。
支給額
取組・育休1人目
57万円<72万円>
育休2人目以降
14.25万円<18万円>
必要な取り組み
男性が育児休業を取得しやすい職場風土づくりのために以下のような取組を行うこと。
・男性労働者に対する育児休業制度の利用促進のための資料等の周知
・子が産まれた男性労働者への管理職による育休取得勧奨
・男性の育休取得についての管理職向けの研修の実施
男性が子の出生後8週間以内に開始する連続14日以上(中小企業は連続5日以上)の育児休業を取得すること。
注意事項
・過去3年以内に男性の育児休業取得者(連続14日以上、中小企業は連続5日以上)がいる企業は対象外です。
・支給対象は1年度につき1人までです。
- 両立支援等助成金(女性活躍加速化コース) 平成29年度
- キャリアアップ助成金(正社員化コース) 平成29年度
- キャリアアップ助成金(賃金規定等共通化コース) 平成29年度
- 65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース) 平成29年度
- 両立支援等助成金(育児休業等支援コース) 平成29年度
- 人材開発支援助成金(キャリア形成支援制度導入コース) 平成29年度
- 両立支援等助成金(出生時両立支援コース) 平成29年度
- 職場定着支援助成金(雇用管理制度助成コース) 平成29年度
- 人事評価改善等助成金 平成29年度
- 職場意識改善助成金(勤務間インターバル制度導入コース) 平成29年度
- キャリアアップ助成金(諸手当制度共通化コース) 平成29年度
- キャリアアップ助成金正社員化コース 平成30年度
- キャリアアップ助成金賃金規定等改定コース 平成30年度
- キャリアアップ助成金賃金規定等共通化コース 平成30年度
- キャリアアップ助成金健康診断制度コース 平成30年度
- キャリアアップ助成金諸手当制度共通化コース 平成30年度
- 人材開発支援助成金教育訓練休暇付与コース 平成30年度
- 時間外労働等改善助成金勤務間インターバル導入コース 平成30年度
- 時間外労働等改善助成金 時間外労働上限設定コース 平成30年度
- 人材確保支援助成金 雇用管理制度助成コース 平成30年度
- 人材確保支援助成金 人事評価改善等助成コース 平成30年度
- 人材確保支援助成金 介護福祉機器助成 平成30年度
- 両立支援等助成金 出生時両立支援コース 平成30年度
- 65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース) 最大160万円 平成30年度
- 人材開発支援助成金 特別育成訓練コース 平成30年度
- 業務改善助成金 平成30年度