【成果型賃金制度】導入で助成金最大130万円
厚生労働省が、社員の能力や仕事の成果を賃金に反映させる人事制度を導入した企業への助成制度を設ける計画です。
賃金の引き上げや離職率の低下、生産性の向上を条件に、1社あたり最大で130万円支給される予定です。能力や成果が賃金に反映される制度の導入で社員のやる気を引き出し、企業の生産性向上が狙いです。
この成果型賃金制度導入による助成金は、2017年度から始まる予定で、初年度は7800社に助成金を支給できる予算が計上されています。
助成の上限額
仕事の評価を賃金に反映させる制度を設けた企業:50万円支給
1年後に、
(1)生産性が一定程度改善している
(2)離職率が数ポイント低下している
(3)賃金が2%以上増えている
上記の3条件を満たせば、さらに80万円支給
合計:130万円
このような企業様にオススメ!
・採用ができない…
・管理者が育たない…
・従業員の生産性が上がらない…
ここがポイント
従来の年功序列型賃金は、勤続年数の長さが能力向上につながるという前提に基づいて設計されていました。一方で、今の日本では、能力や成果に対する評価が十分反映されないという指摘もあり、社員のやる気を妨げる壁になっているという考え方があります。
この成果型賃金制度により、円滑な賃上げや離職率の低下を行うことができると考えられます。
助成金の最新記事
- 2022年度 助成金活用ガイドブック公開
- 働き方改革推進支援助成金(勤務間インターバル導入コース)~令和4年度~
- 両立支援等助成金(育児休業等支援コース)~令和4年度~
- 両立支援等助成金(出生時両立支援コース)~令和4年度~
- 業務改善助成金~令和4年度~
- キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース)~令和4年度~
- キャリアアップ助成金(賃金規定等共通化コース)~令和4年度~
- キャリアアップ助成金(正社員化コース)~令和4年度~
- キャリアアップ助成金(賞与・退職金制度導入コース)~令和4年度~
- キャリアアップ助成金(諸手当制度共通化コース)~最大38万円~
- キャリアアップ助成金(正社員化コース)~最大57万円~
- 時間外労働等改善助成金(職場意識改善コース)~最大100万円~
- 時間外労働等改善助成金(勤務間インターバル導入コース)~最大100万円~
- 時間外労働等改善助成金(時間外労働上限設定コース)~最大200万円~
- 両立支援等助成金(育児休業等支援コース)~最大133万円~
- 両立支援等助成金(出生時両立支援コース)~最大57万円~
- 人材確保等支援助成金(働き方改革支援コース)~最大60万円~
- 人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)~最大130万円~
- 人材確保等支援助成金(介護福祉機器助成コース)~最大150万円~
- 人材確保等支援助成金(雇用管理制度助成コース)~最大57万円~
- 業務改善助成金
- キャリアアップ助成金(健康診断制度コース)~最大38万円~
- キャリアアップ助成金(賃金規定等共通化コース)~最大57万円~
- キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース)~最大285万円~
- 【勤務間インターバル制度】導入で助成金最大50万円
- 平成28年10月19日より65歳超雇用推進助成金が創設されました