業務改善助成金~令和4年度~

 

このようなお悩み・課題はございませんか?

・新たに機械・設備を導入して、生産性を向上させたい
・従業員の最低賃金を引き上げていきたい

多くの企業様も同じ悩みを抱えており、ご相談を多くいただきます。その中でも費用面の課題が多いことを踏まえ、当センターとして、
助成金の活用を推奨しております。
具体的には、業務改善助成金を活用することで、上記のお悩みを解決されている企業様が多くいらっしゃいます。
下記この助成金の詳細でございます。

業務改善助成金の詳細

業務改善助成金とは

「業務改善助成金」とは、中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、 事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引上げを図るための制度です。
生産性向上のための設備投資等(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)を行い、事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合、 その設備投資などにかかった費用の一部が助成されます

支給金額

【支給額】
①30円コース
 (1)引上げ額:30円以上
 (2)引き上げる労働者数・助成上限額
  ・1人:30万円
  ・2~3人:50万円
  ・4~6人:70万円
  ・7人以上:100万円
  ・10人以上:120万円

②45円コース
 (1)引上げ額:45円以上
 (2)引き上げる労働者数・助成上限額
  ・1人:45万円
  ・2~3人:50万円
  ・4~6人:100万円
  ・7人以上:150万円
  ・10人以上:180万円

③60円コース
 (1)引上げ額:60円以上
 (2)引き上げる労働者数・助成上限額
  ・1人:60万円
  ・2~3人:90万円
  ・4~6人:150万円
  ・7人以上:230万円
  ・10人以上:300万円

④90円コース
 (1)引上げ額:90円以上
 (2)引き上げる労働者数・助成上限額
  ・1人:90万円
  ・2~3人:150万円
  ・4~6人:270万円
  ・7人以上:450万円
  ・10人以上:600万円

◆助成率 ※全コース統一
 【事業場内最低賃金900円未満】4/5(生産性要件を満たした場合は9/10)
 【事業場内最低賃金900円以上】3/4(生産性要件を満たした場合は4/5)

支給要件

①賃金引上計画を策定すること
 事業場内最低賃金を一定額以上引き上げる(就業規則等に規定)
②引上げ後の賃金額を支払うこと
③生産性向上に資する機器・設備などを導入することにより業務改善を行い、その費用を支払うこと
((1)単なる経費削減のための経費、(2)職場環境を改善するための経費、(3)通常の事業活動に伴う経費は除きます)
④解雇、賃金引下げ等の不交付事由がないこと等
※その他、申請に当たって必要な書類があります

1賃金引上計画を策定すること
事業場内最低賃金を一定額以上引き上げる(就業規則等に規定)
2引上げ後の賃金額を支払うこと
3生産性向上に資する機器・設備やコンサルティングの導入、人材育成・教育訓練を実施することにより業務改善を行い、その費用を支払うこと
( (1) 単なる経費削減のための経費、 (2) 職場環境を改善するための経費、 (3)通常の事業活動に伴う経費などは除きます)
4解雇、賃金引下げ等の不交付事由がないこと など

その他、申請に当たって必要な書類があります。

助成対象

設備・機器の導入に加え、教育訓練や経営コンサルティングなどのサービスの利用も対象となります。
【導入例】
・POSレジシステム導入による在庫管理の短縮
・リフト付き特殊車両の導入による送迎時間の短縮
・顧客・在庫・帳票管理システムの導入による業務の効率化
・専門家による業務フロー見直しによる顧客回転率の向上
・人材育成・教育訓練による業務の効率化

対象となる事業主

以下の2つの要件を満たす事業場
・事業場内最低賃金と地域別最低賃金の差額が30円以内
・事業場規模100人以下
※過去、業務改善助成金を活用した事業場も助成対象となります。
※ 予算の範囲内で交付するため、申請期間内に募集を終了する場合があります。
※事業完了の期限は令和5年3月31日です。

受給までの流れ

①助成金交付申請書を労働局に提出
②設備・機器の導入などで生産性を向上
③事業場内の最低賃金を引上げ
④助成金を支給

ご興味を持たれた方へ

助成金の申請には専門的知識を要するため、専門家に相談せずに申請すると、時間がかかってしまったり、受け取れない可能性が高くなります。
知らずのうちに不正受給となってしまうという危険もございます。大前提として、労働関連の法令を遵守していなければなりません。
当センターでは、専門家として、貴社が助成金を受給できる可能性があるのか、どのぐらいの額の助成金を受給できる可能性があるのか等の無料相談・診断を実施しております。こちらの助成金に興味を持たれた方は、お気軽にお問い合わせください。

助成金の最新記事

最新助成金の最新記事

助成金無料相談 平成29年度最新助成金をご提案! 助成金相談相談料0円 電話で予約 092-292-1437 今すぐ相談(無料)一分間無料受給診断実施中!今すぐ診断する(無料)